#0101 禅僧の狂歌のこと

 芝のあたりに柳屋という金物屋があった。主人は禅を好み、家業の合間にはもっぱら禅の書物を読み、座禅などして過ごしていた。

 ある日、柳屋を訪れた旅の僧侶が並べられていた金物をあれこれ見て、ひとつの毛抜きを手に取って尋ねた。

「この毛抜きはちゃんと食える(※毛をはさめる)のかな?」

 柳屋は商品にけちを付けられたと怒ったのか、あるいは禅僧と見て、かねてからたしなんでいた禅問答をふっかけようとしたのか、すかさずこう答えた。

「その毛抜き、本来空(食う)」

 すると、さすがに禅僧。ただちに次のような狂歌を詠じた。

空ならば ただ紅(くれない)のはな毛抜き 柳がみせは見取りなりけり

 (※空、すなわち存在しないのであれば、ただでもらおう鼻毛抜き。柳屋の店は見てくれだけだ(禅語『柳は緑、花は紅』を踏まえる。「花」と「鼻」、「見取り」と「緑」をかけている))

 僧侶はそのまま毛抜きを持ち去ってしまったという。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です